3.26.2011

頑張れは誰のもの。

日本各地で被災地に向けて応援メッセージをしたためる活動が行われているようです。
ここで書かれるのは「頑張れ」を中心とした応援メッセージ。

被災地の人たちにしてみれば、「これ以上何を頑張れというのか?」という感情すら持ってしまいそうな応援メッセージだけれども、NHKが行っていた、メッセージを書いた人たち、応援に駆けつけた人たちへのインタビューを見ながら、実はこの「頑張れ」、自分自身に向けて書いているのではないだろうかと思えてきたのです。

現実的な問題として、津波の被害を受けた農地は当面使い物にならないでしょう。
同様に地震の被害を受けた工業部品の工場がすぐに復旧するわけもないですし、放射線の影響が収まらないことには、東北がこれまでのような経済活動を行えるとは考えにくいと思います。

ともすれば、こういった経済的に足を引っ張る格好になる東北の分も、他の地域が「頑張って」日本の経済が衰退しないようにしなければいけないと、そういう意味での頑張れというメッセージなのかなと思えてきました。

日本として、この地震はターニングポイントになると思います。
続く計画停電によって、これまでどおりの生活は出来なくなるだろう事がハッキリしてきました。
こうなると、生活するタイルを見なおさざるを得ません。

昭和の人たちが戦後にやってきたように、豊かな生活を夢見ながら必死に働いて復興するのか、震災前に手に入れていた経済的に豊かな生活は、実は心が豊かな生活ではなかった事を見つめ直し、心の幸せを追う、新しい日本を作るために努力するのか……。

いずれにせよ、東北だけでなく、東日本全体が頑張らなければならない事に変わりはないと思いますが、どこかの国の真似事ではない「ユニークな日本」を作るために、頭のいい人には知恵を絞ってもらいたいと思います。

ちなみに僕は、もっと心に余裕のある日本になって欲しいです。


0 件のコメント: