9.28.2009

モリモリゲームをやる。

生活リズムが崩れすぎて、今日が土曜日だか日曜日だかという感覚に陥っていました。

なんとかリセットできそうな雰囲気が出てきたので、頑張りたいと思います。

さて、そんな中、フォーエバブルー~海の呼び声~、一応ストーリーはクリアしました。
最後のイベントは強制的すぎたり、じゃっかん単純すぎたりと、何カ所か首をかしげるところやもっと歯ごたえを……と思うところもありましたが、CERO A指定じゃ仕方ないですわな。

クリア後もお楽しみがあり、まだまだ楽しめそうですが、とりあえず集中してプレイするのは今日までになりそうです。

途中あちこち寄り道をしてのクリアだったので、20時間以上かかってしまいましたが、ストーリーだけさっさと追えば、数時間でクリアできる内容だと思います。

今は14インチのちっちゃなテレビでやっているので、いつか大画面のテレビで、大海原を泳ぎたいという密かな夢を抱く秋の夜でした。

9.22.2009

久しぶりにソフトを書きました。

coLinux利用者には欠かせないツールにcoLinux Managerがあります。
タスクトレイに常駐し、サービスとして登録されたcoLinuxの操作を、トレイアイコンの右クリックから行える便利グッズです。

私自身、過去に日本語化もしています。
(過去記事では、ホームページ更新の関係でリンクが切れていますが、朝ケチャから入手可能です。)

けれども、やはり不満がない訳ではありません。
一番の不満は、タスクトレイアイコンを右クリックしても、たまにポップアップメニューが開かないというものです。
しばらくはソフトのバグなのか.NET Frameworkに潜む問題なのかを追っていましたが、いい加減らちがあかないので、自分で作ることにしました。

とりあえずサービスの起動と終了ぐらいは出来るようになりましたので、もし同じ症状で困っている人が居たら使っていただけるのではないかと考えたので、公開することにします。

入手は朝までケチャップまみれのソフトウェアコーナーからどうぞ。
名前もそのまま、coLinux Service Controllerです。(coLinuxSCとでも略してください。)

現在バージョンは0.1で、その番号から分かるとおり、「とりあえず実装しました」ってレベルのモノです。
(この言葉の意味が分からない方は、申し訳ないですが使わないでください。)
また、ソースコードについては、今のところ公開するつもりはありません。

起動するとタスクトレイに入り、あとはタスクトレイのアイコンを右クリックして呼び出したメニューによって、いろいろ操作できます。

その他注意点としては、
・ 機能的に劣っていることもあって、本家より多少軽いはずです。
・ 動作にはVC++ 2008 再配布パッケージが必要になると思われます。
・ 開発はVC++ 2008 + WinXP(SP3)で行っていますので、これに準ずる環境では動くと思います。
アプリケーション本体のアイコンは、そのうち素敵なモノに差し替えます。
・ MFC標準のアイコンはあんまりにも貧相だったので、さっそく差し替えました。
・ 転んでも泣かないでください。
あたりです。

機能追加などは自分の思う範囲で加えていきます。
バグ報告は、メールなりコメントなりでお願いします。

なお、アプリケーションが実行時に使っているアイコンは、splashyIconsを利用しました。
スバラシイアイコンをフリーで公開してくださっている作者様に感謝。

9.18.2009

ぐ~たライフ

棚ぼた休暇から1週間。
毎日ぐ~たらすごしてます。

基本的にはプラモ作る→ネットやる→プログラミングする→…ってな生活なんですが、待望のフォーエバーブルーの新作が出てきたんで、プラモの複数キット同時進行をやめて、乾燥待ちの時間などをコイツにあてることにしました。



大学のそばのソフマップで買ったけど、アマゾンより300円も高かった。

まだチュートリアル中っぽいけど、全作よりパワーアップしてて楽しいッス。
若干操作性が悪くなったと感じるところもあるけど、そこは目を潰れるかな。今のところ。

ドラクエ9については、外に持ち出してもすれ違える人が少なくなっているあたり、徐々に飽きられているのかも知れないと思う。もうちょっとですれ違い500人なんだけどなぁ。
1000人は無理でも、500ぐらいは生きたいなぁ。やはり休日の秋葉原に出て行くしか…。

まぁ、ドラクエ自体にさいてる時間も減ってきてるんで、たぶんそのうちお蔵入りだろうな。

そうそう、フォーエバーブルーの新作を買ったお陰で、例年ゴールド会委員な倶楽部ニンテンドーの会委員チケット、今年はプラチナになりました。

というわけで、以上生存報告でした。

9.11.2009

棚からぼた餅

思いがけず、2週間近い休みをゲット。
同期の大学院組も無事試験を終了し、みんな進学を決めたようなので一安心。

ついでに、内定をいただいた企業の方でも懇親会があるらしく、そちらも楽しみ。
いくつかやらなきゃ行けないことはあるものの、思いがけない休みだから
いろいろ出かけたり、のんびりすごそうと思う。

9.08.2009

TortoiseSVNを使ってみる

Linux環境では、プロジェクトや文書のバージョン管理に、GNU archかRCSあたりを使って居る訳なんですが、今回「そういえば、Windows環境下ではそういうものを導入していなかったなぁ」と思い立ち、TortoiseSVNというエクスプローラ拡張型のSVNクライアントを入れました。

使い心地はなかなか良いですが、バージョンの差異があるせいか、ネット上のチュートリアルサイトがほとんど役に立たなかったので、ここにメモ。

ローカル環境での、自分用リビジョンコントロールを前提にしているので、外のサーバからチェックアウトしたいとか、そういうのは知らないです。

1.まずはインストール。
公式サイトから、クライアントと言語パックをもってきてインストール。
※クライアントのインストール後は、再起動を要求された。

2.レポジトリを作成
適当な場所に新しいフォルダをつくり、そのフォルダを[右クリック]→[TortoiseSVN]→[ここにレポジトリを作成]として、レポジトリを作る。



3.ファイルやフォルダを追加する
今レポジトリにしたフォルダを[右クリック]→[TortoiesSVN]→[リポジトリブラウザ]としてレポジトリを開く。
表示された画面の右側のペインで[右クリック]→[ファイルを追加]をクリック。



表示されたファイル選択ダイアログから、ファイルを追加して、レポジトリへのファイルの追加は完了。
※ フォルダ単位で追加するときは、フォルダの追加を行う。

4.チェックアウト
レポジトリを[右クリック]→[SVNチェックアウト]か、リビジョンブラウザの右ペインを[右クリック]→[チェックアウト]かをして、ファイルのチェックアウトを行う。
これをすると、「どこのリビジョンから」「どのフォルダへ」内容をチェックアウトするのか聞いてくるダイアログが表示されるので、それぞれ選んでチェックアウトする。



5.コミット
チェックアウトした後は、チェックアウトしてきたものを編集する。
一通り区切りのいいところまで編集できたら、コミットしてレポジトリに変更を反映する。
このコミットした時点の状態が、リビジョンとして記録され、その時点まではさかのぼって復旧できるようになる。
レポートなり文章とか書いてると、究極的には一字一句書くごとにコミットしたい気分に駆られるけど、それは無理なので、「このへん」っていう区切りのいいところまで書いたらコミットする。

コミット前の、「変更したヤツ」や「変更したヤツを含んでいるフォルダ」には独特のマークが付くので、一目瞭然。

これをコミットするには、当該ファイルを[右クリック]→[SVNコミット]とするだけ。
あとは自動的にコミットしてくれる。
※ ログとしてメモを書けるけど、個人で使う分には、何を変更したかぐらいメモっておけばいいと思う。

これでコミットは完了。
コミット後、SVNの内容と変わりないファイルについては、これまた独特のマークが付くようなので一目瞭然。




使い方はこんなところ。
一人で使うときは、一回チェックアウトしてしまえば、以前のリビジョンに戻りたいので内限り、再度チェックアウトする必要は無く、最初にチェックアウトしたファイルをいじくってはコミット、いじくってはコミットという操作を繰り返せばいい。

「前の状態が欲しいなと思った時だけ、新たにチェックアウト」という利用スタイルになる。
いつもの作業にコミット操作というちょっとした作業が加わるわけだけれども、SVNはプレーンなデータもバイナリなデータも扱えるから、小説書いてる人やイラスト描いてる人も利用できる。

個人的には、大人数で使うなら分散型のバージョン管理システムがいいと思うけど、一人だけで使うならSVNでいいし、こういう使いやすいGUIツールがあるんだから、使わない手はないと思う。

9.02.2009

Opera10にアップデート

マイナーだマイナーだと言われつつ、一度使うと離れられなくなるでおなじみのOpera。
バージョン10が登場したそうなので、さっそく入れました。

ブラウジングのスピードはそれほど早くなった印象はナシ。
起動速度、インタフェイスの応答速度が速くなった感じはあるけど。

新機能である、低速回線向けデータ圧縮機能も気になるけど、たぶんウチの環境じゃほとんど恩恵はないだろうなぁ。

気になるところと言えば、ニコニコ動画などFlashを多用した動画サイトで異常にメモリを食う問題が改善してるかどうか何だけど、チェックはめんどくさいのでこのまま使います。