9.30.2007

思っていたほどじゃなかった.

VMWare Builderという,私の作るvmxファイル関連のツールと競合するソフトがあるんだけれども,コイツの評判がものすごく良い.

で,一時期これの情報を見たから,もう私の作るソフトはいらないかと思って開発を中止したり(結局,作るだけで暇つぶしになるしという理由から開発を再開している),今作っているものも,コイツの影に隠れちゃうんだろうなと思っていた.

なにせ,設定画面やらなんやらがVMWare Workstationそっくりだというのだから,もはや勝ち目はないだろうと.

で,今日ちょっとしたことからインストールしてみようという気になり,入れてみたんだけれども…….

その結果の結論が,タイトルの一言.
よく出来ている.よく出来ているけれど,思っていたほどじゃない.
ちょっとモチベーションの向上につながった出来事だった.

……といっても,やっぱり暇つぶし程度にしか開発しないわけだけど(笑)

9.28.2007

Delphiでオブジェクト指向プログラミング

しばらくDelphiでクラスを作るなんていう作業をしていなかったもんだから,今回基礎設計から見直して作っているソフトに関して,いくつも驚きと発見と(ときどき面倒くささと)おもしろさがあって,なんともいえない楽しさを感じています.

で,久しぶりにつくると忘れているもんですねぇ;
特にpropertyの作り方について,型を書き忘れるような凡ミスを頻発(苦笑)

ようやく勘を取り戻して乗ってきたところなので,時間をみつけてはちょこちょこやりたいと思いますよ.
(そうそう,DistroFreakも,実は地味に更新してたりするんです.以前ほどの頻度ではないけれど)

9.24.2007

VMW6よ!やってくれたな!!!

パチパチとプログラムを組んだ後,ふらっとVMWareWorkStation6(VMW6)で追加された仕様について調べてみると,結構あるんですね.追加されたプロパティ.

しかも,その中に三つ,現在組んでいるプログラムでは対処できない項目が!!!
というわけで,破棄して作り直しです.
まぁ,前回報告して以後,ほとんど進んでいないですし,こんなに拡張性の低いプログラムを書くほうが悪いんですけどね.

ハァ.

9.21.2007

米国産牛,盛り返しなるか?

Gatewayが新しいデザインのオールインワンPCを発表するんじゃないか?というニュース.
もしかしたら,発表されるものは違うスタイルのPCかもしれませんし,PCですらないかもしれません.
その辺は当日,蓋を開けてみてのお楽しみということで.

日本では二度の敗北,本国でも身売り先が決まったGatewayですが,ただドナドナしてるだけじゃなく,盛り返しを図ろうという気持ちはあるようです.

9月27日に期待.

[Engadget-Japanの記事]

9.20.2007

GNOME 2.20

満を持してのリリース.
ちなみにおいらはKDE派の上,現在はCUIしか利用していないので,あんまり関係ありません(笑)
でも,このリリースの呼び声が聞こえてきたということは,次のUbuntuのリリースも近づいてきたということ.

DistroFreakとして少し楽しみです.(←最近更新をサボりまくっていながらナニを言うか)
ちょっと驚いたのは,日本語のリリースノートが用意されていたこと.[こちら]
ユーザ向けのリリース情報を見る限りは,Windowsに近づいたなという印象.
別に皆がみんな,Windowsを目指す必要は無いと思うんだけどな(笑)

開発者向けのポイントを見ると,Glib(glibではない)だけで正規表現のパターンマッチングが行えるようになったのはデカイかも.
あと,GtkBuilder型APIってのが追加されていて,libgladeに置き換わるというのが興味深い.

Gtk+のパフォーマンスアップについては触れられていなかったけれども,まぁ,それなりになされているんだろうと期待.

# ただ,乗り換えるつもりも,そこで開発するつもりもありませんよ(笑)


9.18.2007

Quick Timeに脆弱性&勝手にAppleのイベント前祝い

ZDNetの記事より.
Quick Timeに未解決の脆弱性だそうで.
でも,この時点で脆弱性アリってのを公開する(しかも,JVN曰く"緊急の脆弱性")って事は,すでにApple側でパッチは作られているってことだろうから,(日本時間で)今晩のAppleイベント後にアップデートされるんじゃなかろうか?と勝手に予測.

さらに注目すべきは今晩のAppleイベントで,大方の予測ではiPhoneの欧州展開と3G(あるいはHSDPA)対応iPhoneの発表ではないか?とみられているそうで.
3GやHSDPAなら日本でも使えるし,ここで発表されれば近々日本にもiPhone旋風がやってくることになる.

ちなみにiPhoneには組み込みのMacOSXが採用されているだろうから,iPhoneのアップデートを繰り返すうちに,自然とPDAになっていって,みんながそんな携帯電話を使う世の中になったらなぁ.なんて妄想したりして(笑)

とにもかくにも今晩6時を待たねばなりません.

# iPhoneの国内展開が発表されたら,間違いなく乗り換えるな.
# もう5,6年同じ形態を使ってるんで,いい加減ガタがきてるし.

9.15.2007

カツオと昆布の合わせダシみたいだな.

理研が計画している,次世代スパコンのお話.
ベクトル型コンピュータと,スカラ型コンピュータを合わせて使うことで,10PFlops(ペタフロップス)というケタ外れな性能を出そうというもの.

10PFlopsってことは,1.0×1016Flopsか.
恐ろしい演算性能だこと.
しかも,Linpack(ベンチマークソフト)での計測値でこのスペックだっていう話だから,実際によく最適化された演算なら,もう少し上の性能を出せる可能性もあるわけか…….
大気の運動とか,海洋運動とか,気象予測とか,小さいところでは分子動力学とか(分子動力学では,MD-GRAPEの方が高い性能を出せるのかな?)そういう(カオス的な要素が必要とされたり,非線形な計算を要する)分野で使ったら,顕著な成果を得られるかもしれないね.

ちなみに,この性能だと世界のスパコンと比較してどのクラスにランクインするかってことだけれども,スパコンTOP500のリストによると,現在の第1位は相変わらずIBMのBlueGene/L(Linpack score:280.6TFlops)だから,超余裕で1位を取れるという計算に…….
もう笑うしかないな.

もっとも,特にアメリカを中心とした国のスパコンは軍事用途に使われることが多いのに対して,日本のコンピュータは純粋に科学技術発展のために使われることが多いので,予算の関係上,すぐに追い抜かれることも容易に予測できるわけだけど.

もうひとつ注目すべきなのが,クラスタを構成する時に使われるネットワークのタイプで,これまでの電気的な通信手段ではなく,光通信を使ってクラスタノード同士の連絡を行うという仕組みらしい.
光なら数十~数百Gbpsぐらいラクに出るだろうから,演算の効率化に寄与するのは間違いないだろうね.
地球シミュレータが登場した時のように,日本のスパコンが世界一になる日もそう遠くないんじゃなかろうか?
(ともあれ,アメリカでは光CPUなるものも研究されているらしいので,世界的な開発競争は止まらないだろうけど)

ちなみに,ベクトル型スパコンを実用している国はとても少なくて,特に世界トップクラスの性能を有するスパコンでは,日本の地球シミュレータぐらいなものだというのを,以前に授業で習った気がする.

なんにせよ,とっても楽しみ.
近場の和光市にある理研じゃなく,神戸の理研に設置されてしまうというのが残念.
まぁ,京大とか,あのあたりの学府ならうまい具合に使いこなして,すごい成果を出すんじゃないだろうか?

リンク:
ZDnetの記事
スパコンTOP500

9.14.2007

かぐや!かぐや!

待ちに待った月周回衛星「かぐや」の打ち上げの日です.
「かぐや」の打ち上げは,JAXAのインターネット放送で,9:30からライブ中継されます.
今からワクワクしてます!

前回の打ち上げでは,コンデンサの接続ミスという,学部生でもやらかすか?と思うようなミスで打ち上げ延期となってしまっただけに,今回の打ち上げに寄せる期待は大きいです.

ぜひ打ち上げに成功して,世界の宇宙開発をリードする日本になってほしいです!

9.13.2007

ファイナルファンタジー7の新作ですって。

今日は時間があるので,池袋のビックカメラに壊れたゲームパッドの代替になるゲームパッドを探しに行きました.
1000円~2000円程度を予算にしてビックピーカンに入り,目的の製品があるだろうPC周辺機器コーナーへ.
……ない!どこにもない!
ゲームパッドが無い!!
と思っていろいろ探してみたら,PC用ゲームの置いてあるフロアにありました(笑)
ちょっと考えれば分かりそうなものですよね.

さて,そこでであったのがBUFFALOのBGC-UD1001という製品.
使い勝手がどうかは知りませんが,なんとビック特価よりさらに47%OFFの280円という驚きのお値段.
この値段なら,それなりの使い勝手でも我慢できるかと思い購入.

購入後,よく見てみたら最後の一個でした(笑)
早めに行って良かった.
予算内どころか,かなり安くで購入できてホクホクです.

で,お金も余ったことだということで,ついでに,DS用のタッチペンも購入.
伸び縮みするタイプのペンで,まだ少ししか使っていませんが,なかなか使い勝手がいいです.
DSLite本体におさまる!とパッケージに書いてあったので,標準付属のタッチペンと同じような収まりを想像していたら,若干違いました.
標準のものより少し中にめり込む感じで,カドも角ばった部分が外に出るスタイルです.
でもまぁ,手探りでタッチペンを探し出すには,とっかかりがあるので良いかなと考え,納得することにしました.
500円程度の買い物ですしね.

そうしてホクホク顔で帰ろうとしたところ,FF7の新作ムービーを食い入るように見つめる一人の女の子を発見.
見た感じ,女子高生~専門学生といった雰囲気でしょうか.
展示用ディスプレイに「これでもか!」と顔を近づけ,ものすごい集中力で見入っていました.
その姿からは近寄りがたいオーラすら感じられましたよ.
「うーわー.本当にこういう人居るんだ……」と,若干引き気味に帰ってきましたが,階段を下りるところで振り返ると,おそらく友人にでしょう,携帯電話を取り出して一心不乱にメールを打ってました.

やぁ,FFパワー恐るべし.

9.12.2007

不覚!

最近気が乗らなくてコーディングをさぼっていたのですが,VMWorld2007ってこの時期だったのねorz
不覚…….この時期に合わせてリリースすれば,それなりの注目度を集められたかもしれないのにぃ(´皿`;)
クァッドコアOpteronも発表されて,仮想化シーンはますます波に乗っているというのに!!!

残念でした.注目のまったく集まらない時期での公開になりそうです.

Googleが進化していることを裏付ける結果になったか?

CNETの記事によれば,いまや日本でも著名になったGoogleは「オーディエンス数では1位か2位につけるが、1人あたりの滞在時間では6番手」だそうで,滞在時間ベースで見れば,1位のAOLに大きく溝を開けられた形になっているとのこと.

記事中では,王者Googleがまるでその王座から転落したかのように残念がる書き方がされている.
でも,ちょっと待て.
よく考えてみれば,Googleのウェブサイト上に居る時間→検索を行っている時間であるから(ググレなんて言葉を考えると,→じゃなく=でも良いかもしれない),Googleのウェブサイトに居る時間が短い→期待通りの検索結果をすばやく見つけることができる.というようには考えられないだろうか?

もしユーザが目的の情報をI'm Feeling Luckyボタンひとつで探し出すことができたとしたら,Googleでの滞在時間はもっともっと短くなる.
でもそれは,Googleの検索エンジンとしての性能が非常に高いことを示すことにもなり,より多くの人が利用することになるだろう.(もっとも,皆が皆I'm Feeling Luckyボタンで目的の情報にたどり着いてしまったら,Googleとしては商売上がったりなんだろうけど)

これはまさにGoogle自身が理想としていることだろうと考察でき,アクセス数ではトップながら,滞在時間が短いという報告が出れば出るほど,Googleの検索エンジンとしての性能が向上していることを裏付けることになるのではないかと思う.

余談だけれども,このリストで親会社ベースで見たときに,Webベンダーではないと一般にはみなされているMicrosoftが上位につけているのは,Microsoftはとにかく子会社が多いこと,プリインストールされているIEのホームページが最初からMicrosoft所有のものになっていること,Visual Studio系でスタートアップ時に表示される情報も,Microsoftのものであることなどから考えれば,当然のことじゃないだろうか?

ネタ元:CNET

また捜査情報流出だってさ。

またWinny.また警察の捜査情報.

流出したのは交通事故当事者の住所や名前,生年月日など75人分だって.
この記事の最後で,本人を厳しく処分するなんていうお偉いさんのコメントが載っているけれども,
民間企業であればまず間違いなく,その上司も厳しく処分されるハズ.
監督不行き届きっていうのかな?あんまり詳しくは知りませんけど.

もうここまでくると,Winnyは警察内でしか使われていないんじゃないかと(笑)

同様に中日新聞の記事によれば,
音楽ファイルをダウンロードした際,ウィルスに感染,ハードディスクのデータが流出していた
らしいけれども,まず「そういう行為」をするPCに,大勢の個人情報がはいったデバイスを接続するなと.
そのくらいの指導はしてもいいと思うけどねぇ.

音楽ダウンロードが是か否かは別の話として,いまやファイル共有ソフトに暴露ウィルスが存在していることは,何度も新聞の記事になって誰でも知っていること.

それを理解したうえでやってるとすれば,悪質なものであると言わざるをえないと思う.

私はファイル共有ソフトの存在自体も,使うこと自体も悪ではないと思う.
むしろP2Pというテクノロジの発展のために,より多くの人に使ってもらって,その特性を理解してもらいたいとすら思う.

問題なのは,道具の使い方を良く知らない人間が,その甘いところだけいただこうとして無理に使うところにあるんじゃないだろうか?

全国の警察は,部署ごとにプロフェッショナルを呼んで,こういうことについて全ての警官を再教育するべきだと思うよ.

# こういう事件の被害者を集めて,警察相手に民事訴訟起こしたら,どのぐらいの額を請求できるんだろうか?(笑)

ソース1:読売新聞
ソース2:中日新聞

9.10.2007

iframeタグ解釈に関するバグ?

bloggerを使い始めてからしばらく,amazonのアフィリエイトを貼り付けたところ,ブラウザ上での表示がおかしくなるという不具合を見つけ,これはbloggerのせいだろうと思っていたら,どうやらamazonの吐き出すiframeタグにおかしなところがあるようです.
xml準拠でよく使われる,<iframe ... />形式でタグの終了を明示するタイプのものでは,IE7もFirefoxもうまく解釈してくれないことが判明.
結局,<iframe...></iframe>とすることで問題の解決を見ました.
なんにせよ,iframeタグが推奨されない要素である今,amazonには一考してもらいたい仕様です.

9.09.2007

Javaはコメント内の\uXXXXを処理しようとする

かなり長い時間ハマってしまいました(^^;
Javaで書いた,ある実験データを処理するプログラムでのことだったのですが,
何度コンパイルを通してもコケるので嫌気が差してました.

いくら見直してもプログラムに間違いはないし,エラーもあんまり見ないものだし…….
ということで悩むこと1時間.
こちらのブログ」にそのまんま書いてありました(笑)
どうやら,
  // C:\unit 
というコメントがバグの原因だった様子.
このコメントを取り除いたところ,うまくコンパイルも通り,動作してくれました.
Unicode対応は歓迎すべきだと思いますが,こういうところをきちっとして欲しいですね.
なにより,コメントなんだから無視しろよと.Java暦の浅い人間としては,そう思ってしまう次第であります.

9.08.2007

情報系試験制度が変わるらしい.

私の通う大学でも,(意味があるかは別にして)夏休み集中の基本情報処理技術者試験なんてものを実施しています.
で,そんな情報系の試験制度が大改革されるらしいです.

変化の概要は次の図をどうぞ.
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/07/l_ipa01.jpg

要するにいくつかの試験をまとめてすっきりさせた上,下級試験を増やす的な改革のようです.
私もなんどかアルバイトで現場に入ったことはありますが,資格こそもっているものの実務の出来ない人が居たこれまでの状況から考えれば,改革はいずれ必要だったろうことで,この新試験がどこまで現場のニーズに応えてくれるかが見ものだと思います.

一番驚いたのはシステムアドミニストレータ試験の廃止で,初級・上級で実施されていた各試験は,エントリ試験などに一部吸収されるそうです.

利用者と開発者で分けるのをやめるってのが主目的らしいですが,正直区別する必要が無いなら自分たちで作ればいいのにと思ってしまいます.

(たぶん,パブリックコメントで「話の通じない顧客とじゃいいシステムは作れない」なんてコメントが集まったのでしょうけれど,そういう人たちもひっくるめて商売相手であることを忘れているような気がします.)

今だって簡易データベースはエクセル+マクロで社内の出来るやつが,ちょっと凝ったシステムだってアクセス+社内の出来るやつがこなしてしまう時代です.
これ以上社内の出来るやつに仕事をとられたら,ソフトウェア屋はどうやって食べていくんでしょうね?

まぁ,アルバイトでしか現場に入らないうえ,プログラミングは趣味でしかしないイチ学生には関係のないことですが(笑)

9.07.2007

Bloggerの妙

日ごろから自身の英語力に一抹の不安を覚えている私ですが,今日から「英語に漬かる日々」と題してブログを付けていくことにしました.

それは良いのですが,このブログで使っているテンプレート,どうやらFirefoxでは正しく表示されないようなのです.
まぁ,IE7では正常に表示されたので良しとして放ってありますが,こういうのって困りますよね.


# ScribeFireで投稿しているのも,なにか関係があるのでしょうか?

9.06.2007

ちびちびやりながらのコーディング

アルコールが入ると,どういうわけか新しいアイディアの発生率は,アルコールの入った量に比例したように増えていきます.
(使えるかどうかは別として)
逆に,コーディングできる行数やコーディングの効率は,アルコールの入った量に反比例していきます.
結局,適度なお酒の入れ方が作業効率を高めるということなのでしょうが,今日は無理です.入れすぎました(笑)

Apple スペシャルイベントそのに.

二つ目はiPod touch.
要するにiPhoneのような,タッチスクリーンのiPod.
たぶん,iPhoneと同じ強化ガラスを使ったタッチスクリーンだろうから,価格は高くなるに違いない.
(それとも,iPhoneと同じ生産ラインに乗せることで,大量受注→低価格化を実現してくれるのだろうか?)

あと,ストレージに関してノータッチなのも気になる.HDDはこの薄さでイケるんだろうかね?

それはさておき,薄さ8ミリ,音楽で22時間,動画で5時間の再生能力というスペックは魅力.
802.11b/gおよびWiFi+Safariをとうさいするということで,メインシステムにはiPhoneでも採用された組み込み向け MacOS X が採用されてるんだろうな.うん.
こうして組み込みMacの採用実績/動作実績を上げていこうというのも,思惑として少なからずあると思う.

公衆無線LANがそれほど普及していない上,利用料が割高な日本ではあまり受けない商品かも.
http://japanese.engadget.com/2007/09/05/apple-jobs-keynote-beat-goes-on/

Apple スペシャルイベントそのいち.

新iPod nano.
予想通りの形状でしたw
http://japanese.engadget.com/2007/09/05/ipod-nano-fatty/
手持ちのmp3プレイヤーが古くなってきたんで,これに買い換えようと思う.
ゲームも出来るし,カラー液晶だし.

9.05.2007

もうすぐアップルスペシャルイベントダネ

6日の午前2時からですって.
前評判のままなら、iPod nano の新モデルと,12インチMac Bookが登場するんでしょうけど,
Appleのことだからもうひとつ二つサプライズがあるとうれしいなw
新しいOS Xとか.iPhoneも発売されたしさ.

9.04.2007

磁気による冷却

http://www.denmark.dk/en/servicemenu/News/ScienceAndITNews/MagneticRefrigeratorNeedsNoElectricity.htm

デンマークの科学者によって,磁界を用いて温度を下げるという手法が発見されましたという話.
さらには2010年を目処に,冷蔵庫にこの技術を応用したいなんて…….
商魂たくましいというか,なんというか…….

以前に中部電力が,東工大・北大・九州大と共同で開発した,永久磁石を用いた冷却方式と似てる気がするんだけど,どうなんだろうか?
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/1107_1.html

磁石先進国の日本としては,デンマークに負けない,磁石を用いた実用製品を多く開発して欲しいところ.
双方とも論文を読んでみたいけど,どっかに落ちてないだろうか?(笑)

# 中部電力は超伝導を使ったけど,こっちは常温の普通の磁石でできるよ!なんて話なのかしらん?

GNU GPL3 日本語版を読んでの感想

GPLv3 に関しては,Linus vs GPLv3 みたいな構図ができあがってたような気がしていたので,OSS界の大御所が否定するくらいなんだから,なんとなく「イマイチなライセンス」な気がしていましたけど,八田さんが日本語訳を Open Tech Press で公開されたようなので,さっそく読んでみました.

原文はこちら:http://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.html
日本語訳はこちら:http://opentechpress.jp/opensource/07/09/02/130237.shtml

「ざっと読み」した感想ですが,GPL2 からの大きな変更は感じられない――要するに,大規模なソフトウェアを,大人数で開発していて,企業からの買収の恐れがあるとか,そういう規模で無い限り,GPLv3 から受けられる恩恵は GPL2 の時と大差ないなという印象です.

熟読すれば印象は変わるのかもしれないですが,GPL2 より露骨に「自由」を押し出してきているライセンスであることは間違いないです.
次期バージョンの Java は,GPLv3 でリリースなんて話もあるんで,Java 使いの方は日本語訳だけでもチェックしておいたほうが良いかもしれません(笑)

9.03.2007

もくもくとコード書き

ニガテとするファイルI/O関係の,それも大掛かりなロジックを必要とする部分の処理を書き終えました.
つくづく思うのですが,私はファイルI/O関連のコードがニガテです;;
今回もリファレンス片手に必死になってやりましたorz
この辺が強化できると,実力付いたなぁ.なんて感じられるようになるのでしょうか(笑)

実装しながら書くTODOリストも,量が増えてきました.
ただ,もくもくと,確実にこなしていけば何とかなる作業が多いので助かっています.

アイディア段階にある実装案も,できれば盛り込みたいのですが,配布サイズが大きくなりそうで現在は手をつけていません.

これが終わったら,麻雀なんかのゲームソフトも組んでみたいなぁ.
そのまえに学校が始まってしまうだろうか……;;

9.02.2007

開発中ソフトのスクリーンショット










上から,環境設定,実際にVMXファイルを開いているところ,ファイルメニューをクリックしたところの図です.

前回のテーブルスタイルでプロパティを表示するものとは違い,ツリースタイルでプロパティを表示する形式にしました.



現在,プロパティをさらにまとめるか否かを検討中です.

例えば,vmxbuilderのようなソフトウェアで生成した大規模な(あるいはより詳細なステータスの書かれた)vmxファイルであれば,ツリーを折りたためるスタイルにまとめると見やすくなったり,編集しやすくなるのですが,vmx-makerのようなソフトの書き出す(細かな設定を無視した)vmxファイルであれば,逆に折りたたまれることによって活用しづらくなることもあるからです.

(ちょっとした編集をしたいだけなのに,アプリの起動時間+パース時間+ツリーの構築時間も待たされてはイラつきますからね.)



ちなみに,アイコンにはSilkIconsを利用しています.

9.01.2007

サポートページの移転と、活動再開のお知らせ

新しいハンドルで、心機一転やり直すことにしました。
サポートページの移転に関しては
  • SeeSaaからのメールがスパム扱いされる
  • Bloggerなら編集がラク
という理由から移転を決意しました。

現在は新たなVMXファイル編集ツールを作成中です。
SSのアップは面倒なのでしませんが、前回(永遠のβ版)の反省を生かして
シンプルなスタイルのツールに仕上がる予定です。